 |
製品 |
ブランド |
愛称 |
ひと口製品説明 |
発売時期 |
 |
マイクロラジオカセット |
SONY |
|
メタルテープ対応。マイクロのヘッドホンラジカセ。 |
1982頃 |
 |
白黒テレビ |
SONY |
ミスター・ネロ |
90度回転受像のユニークな5型白黒テレビ。 |
1977頃 |
 |
ステレオカセツトプレーヤー |
SONY |
武道館 |
重低音再生可能なヘッドホンステレオ。 |
1986頃 |
 |
ポータブルレコードプレーヤー |
SONY |
フラミンゴ |
垂直置き可能なレコードプレーヤー。 |
1983頃 |
 |
静止画テレビ電話 |
SONY |
みえてる |
顔を見ながら話ができる、静止画テレビ電話。 |
1987頃 |
 |
ステレオカセツトプレーヤー |
SONY |
カセットバンク |
カセット10巻を自動選巻&自動選曲。 |
1983頃 |
 |
自動車電話 |
NTT |
|
車内のほか車外でも使える自動車電話。 |
1986頃 |
 |
フラットテレビ |
SONY |
ウォッチマン |
どこでも持ち運べる、小型・軽量のビジュアル情報機 |
1984頃 |
 |
インテリジェントダイアラー |
SONY |
|
電話をかける。電話番号を記憶する。電子メモ/計算機能 |
1987頃 |
 |
録画・再生ビデオカメラ |
SONY |
Ruvi |
30分ビデオ撮り/350枚カメラ撮リ |
1998頃 |
 |
CD CD-V プレーヤー |
SONY |
|
5分の映像と20分の音声のCD-Vディスクを楽しむ! |
1988頃 |
 |
EDベータビデオデッキ |
SONY |
|
メタルテーブの採用で水平解像度500本以上! |
1987頃 |
 |
テレビ・ラジオ・カセツト |
SONY |
ジャッカル |
見る、聞く、録るを1台でこなす人気者! |
1977頃 |
 |
エルカセットデッキ |
SONY |
|
オープンリールの音質をカセットで! |
1976〜77頃 |
 |
オーディオシステム |
DIATONE |
たてコン |
縦形レコードプレーヤー搭載で奥行きスリム |
1978頃 |
 |
ノイズリダクションシステム |
Aurex |
アドレス |
ドルビーを上回るカセットのノイズ低減効果! |
1979〜80頃 |
 |
ステレオカセットデッキ |
marants |
|
倍速録音&メタルテープで、高音質! |
1979頃 |
 |
レコードクリーナー |
maxell |
|
ターンテーブルを自走してホコリを除去! |
1981頃 |
 |
VHDプレーヤー |
National |
ディスクロード |
針接触式のビデオディスク! |
1984頃 |
 |
テレビ・ラジオ・カセツト |
Victor |
カラカセ |
「ラテカセ」のカラーTV版が登場! |
1980頃 |
 |
PCM
デジタルオーディオプロセッサー |
SONY |
|
ビデオデッキと組んで、デジタル録音 |
1982頃 |
 |
液晶テレビ付
ポータブルビデオデッキ |
CASIO |
ポータシネマ |
ポータブルビデオに液晶テレビが付いた! |
1987頃 |
 |
レコードプレーヤー |
OTTO |
かしこいプレーヤー |
付属リモコンで一発選曲出来るレコードプレーヤー。 |
1978頃 |
 |
ラジオカセットレコーダー他 |
SONY |
マイファーストソニー |
カワイイけど、ホンモノ。はじめてのキッズ・オーディオ。 |
1988頃 |
 |
VHSムービーコンポ |
Victor |
GET’S |
ビデオ・テレビ・カメラが独立したコンポに! |
1990頃 |
 |
デジタルコンパクトカセットDCC |
Panasonic |
|
新規格カセットテープにデジタル録音 |
1992頃 |